ナショナルパーク検定とは

ライブ配信中心のオンライン講座+検定試験がセットになった国立公園の魅力を
時代の潮流を捉えた視点で再発見できる新しい学びの場です
ナショナルパーク検定を取得する過程で、スペシャルな講師陣によるライブ配信中心のオンライン講座によって国立公園の成り立ちや特徴だけでなく、国立公園を中心とした地域の温泉地、文化、歴史、食など幅広い内容を学んでいただけます。さらにナショナルパーク検定を通して国立公園について学ぶことは、SDGsや国の取り組みに貢献することにもつながります。
ナショナルパーク検定を取得する過程で、国立公園の成り立ちや特徴だけでなく国立公園を中心とした地域の温泉地、文化、歴史、食等幅広い内容を学んでいただき、生き生きと語っていただきたいと考えます。
また検定を取得された皆様が、ナショナルパークアウトフィッターとして、国内外の多くの方々に国立公園の素晴らしさを生き生きと語り、一人でも多くの皆様に興味を持っていただき、インバウンドをはじめとした交流人口の増加につながることを望んでいます。
●本検定は、環境省「国立公園オフィシャルパートナー」ネイチャーホスピタリティ協会主催の検定です。
講座受講とナショナルパーククラブ会員の流れ

ナショナルパーク検定受験5つのメリット

専⾨家によるライブ配信講座なので、
参加型で分かりやすい!
- 国立公園にまつわる、さまざまな分野の専門家が講師となって講座を行います。
- ライブ配信講座なので、講師へ質問することなど双方向のコミュニケーションも可能。積極的に学び、知識を深めることができます。

国立公園を知ることでSDGsや国の取り組みに貢献できる!
- 国立公園の自然について知り、大切に守る意識を持つことが、SDGs貢献への大きな一歩となります。
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう - 本検定は、環境省「国立公園オフィシャルパートナー」として、ネイチャーホスピタリティ協会が主催。国立公園の魅力を知り、国立公園利用者の拡大を図ることで、人々の環境保全への理解を深めるとともに、地域の活性化につなげる取り組みの一端を担っています。

より深く旅が楽しめる! 人脈を広げられる!
- ナショナルパーククラブの会員として、定期的に実施される国内外の国⽴公園での特別交流会に参加し、地域を知り尽くした講師から、歴史や⾷、⾃然などさまざまな知識を得ることができます。
- 特別交流会で、地域活性化に取り組んでいる⼈と意⾒交換ができます。

仕事につなげられる!自分の住む地域を元気にできる!
- スペシャル会員になれば、クラブツーリズムの講師会※に⼊会でき、同社の⾏うさまざまな活動に参加できます。
- 同講師会に⼊会することで、国内旅程管理主任者※(国内旅⾏の添乗員に必要な資格)資格取得への道も開かれます。
- プレミアム会員になれば、ナショナルパークアウトフィッターに認定されます。
施設のPRや地域発展の活動に活かすことができます。
- クラブツーリズム講師会へ入会希望の方はネイチャーホスピタリティ協会までご連絡ください。
- 国内旅程管理主任者についてはこちらをご覧ください。

就職活動やビジネスで役立つ!
- 国⽴公園やSDGsに関する知識を生かし、関連するプロジェクトの推進に役⽴てることができます。
- 面接などにおいて、時代の潮流を捉えるために必要な“一般教養”を持っていることのアピール材料となります。
- 観光、エアライン、商社、マスコミ、文化・教育機関、国際機関などにおいては、検定の取得が強みになると想定されます。

こんな人におすすめ

美しい日本の自然への
知識を深めたい方

日本の様々な地域で
地域活性化に取り組んでいる方

SDGsや地域活性化に興味があり、
ビジネス、就職に役立てたい方

旅行が好きな人

国立公園に興味がある人
特典とイベント
- 会員バッジ(スタンダード、スペシャル、プレミアム)
※全制覇グランドマスターは別途特典を用意 - 会員証(カードタイプの会員証をご提供)

- 協会主催のナショナルパークツアーへの会員価格での参加
年間数回施行予定 - ネイチャーホスピタリティ協会会員一覧への名前の記載
(サイト内、希望者のみ)
ナショナルパーク講座について
ナショナルパーク講座では、日本全国にある34の国立公園の中から毎回いくつかの国立公園をピックアップし、国立公園の特徴や歴史、周辺地域とのかかわり方、観光資源について、国立公園の魅力など、オンライン講座から学んでいただくことができます。
授業は、全てWEBにてライブ配信中心のオンライン講座で行われます。時間に制限があり視聴できない方向けには、見逃し配信動画もご用意しています。
国立公園の専門家や、各界の著名人の方々に講師として登壇していただきますので、今まで知らなかった国立公園の魅力など、様々な新しい知識を楽しみながら身につけていただける講座となっております。
ナショナルパーク講座スケジュール(基本パターン)
講座開催期間中:毎週2時限の授業を実施
- 18:30~19:30
- 20:00~21:00
開催時により変更の場合有り
検定試験について
ナショナルパーク講座修了後に、検定試験を受験いただきます。
出題範囲は、ナショナルパーク講座の中から出題されますので、講座をしっかり聞いて、メモを取り、講座の内容を復習してから試験に臨んでください。
授業はライブ配信形式で行われますが、見逃し配信用の動画もご用意していますので、検定受験の参考にしてください。
検定試験は50問出題され、試験時間は60分です。
全て3択から選択していただきます。
問題例
- 例題1
-
国立公園を管理する省庁は次のうちどれか?
①国土交通省 ②環境省 ③観光庁
- 例題2
-
日本最北端の国立公園は、次のうちどれか?
①屋久島国立公園 ②利尻礼文サロベツ国立公園 ③磐梯朝日国立公園
- この問題は例題です。実際に出題される問題とは異なります。
講師紹介
-
クラブツーリズム株式会社
テーマ旅行部顧問黒田 尚嗣Naotsugu Kuroda
慶應義塾大学経済学部卒業後、近畿日本ツーリスト入社、現在はクラブツーリズム(株)顧問として「旅行から人生が変わる」をテーマに各種の旅行講座やファンマーケティングの指導、また自らもツアーに同行し、「世界遺産・日本遺産の語り部」として活躍中。旅行情報誌『月刊 旅行読売』に「日本遺産のミカタ」連載中。一般社団法人日本旅行作家協会会員ペンネーム『平成芭蕉』。
-
屋久島観光協会ガイド部会会⻑
中馬 慎一郎Shinichiro Chuman
1972年屋久島生まれ。2002年より屋久島でのガイド活動を始める。主なガイディングフィールドは海や山岳。2012年よりライフガードとして島内の海水浴場を管理しながら海辺の安全活動や安全教育に努める。また村おこしを通し、観光と地域の持続可能な発展を目指し活動を続ける。現在、屋久島観光協会ガイド部会代表理事。屋久島町公認ガイド。
-
東村観光推進協議会エコツーリズム部会副会長
やんばる案内人Tida-Smile代表妹尾 望Nozomu Senoo
沖縄生まれ沖縄育ち。カヤック歴25年以上で、日本各地、ニュージーランドの川でダウンリバーを経験。2013年に東村に移住をし、ガイド業を開始。ガイド業の傍ら、NPO法人東村観光推進協議会エコツーリズム部会の役員として、東村のエコツーリズムの推進や、やんばる国立公園の保全活動等に携わっている。
お申込みから検定試験までの流れ
1
お申し込み
指定された期間内にお申し込みください。
申込期間は約1か月です。
- 受験料金: 11,000円(税込)
受験料金にはナショナルパーク講座と検定試験の料金が含まれます
2
ナショナルパーク講座受講について
授業は全てオンライン。
期間中毎週2時限、18:30~19:30、20:00~21:00に授業が行われます。
開催時により時間変更の場合有り。
授業はWEBブラウザでのオンライン講座です。指定された時間にログインしてください。
指定時間に授業を受けられなかった場合は、翌日から検定試験開始までの期間に見逃し配信を視聴することができます。
3
検定試験開始
指定された期間内に受験してください。
検定受験可能期間は1週間です。
WEBブラウザで受験できますので、期間内であれば好きな時間に受験することができます。
問題数 | 50問 |
解答時間 | 60分 |
合格基準 | 正解率70%以上(35問以上正解) |
4
合格発表
検定受験可能期間終了後1週間以内に合否発表が行われます。
合否は、マイページで確認できます。
検定に合格すると、合格認定証をダウンロードすることができます。
ナショナルパーククラブ会員について
ナショナルパーク認定講座を修了し、検定試験に合格した方は、自動的にナショナルパーククラブ会員に登録されます。
入会方法
入会金無料
年会費:無料
ナショナルパーククラブ会員の認定レベルについて
「ナショナルパーククラブ会員」は4段階の認定レベルに分類されます。
検定に合格すると、まずは「スタンダード」に認定され、その後検定試験に指定回数合格することで上位認定レベルを目指すことができます。
その他にも様々な会員特典をご用意しています。

プレミアム会員になるとナショナルパークアウトフィッター※として認定され、クラブツーリズムの講師会※に入会、国内旅程管理者※の資格取得等、趣味を仕事にする道が開かれます。
- ナショナルパークアウトフィッターとは、国内外の多くの方々に国立公園の素晴らしさを伝え、一人でも多くの皆様に興味を持っていただけるような国立公園の指南役です。
- クラブツーリズムの講師会はスペシャル会員になれば入会できます。
- 国内旅程管理主任者についてはこちらをご覧ください。